たけのこ屋 ことはじめ


はじめに

私が気分良く暮らしていくために大切なこと。それは、すっきり暮らすこと。

別に、流行りの断捨離やミニマリストを追っているわけではないけれど、でも結果としてそれに近いことをしていると思う。

 

家の中を、ストレスの少ない機能的な空間にしたいと思っている。それと同時に、始末のいい人間でありたいとも思っている。

モノは使い切る。必要ないものは、必要な人に循環させる。自然に還せるものは還す。ゴミはできるだけ出さない暮らし。

モノを捨てる時の罪悪感ったら、本当に嫌なものだと思う。

 


何故片付け屋さん?

きっと片付けを依頼する人の多くは、最初にたくさんの処分品を出さざるを得ないと思う。片付かない理由の多くは、所有物の量の多さが原因だから(もちろん『捨てる』を強制することはありません)。

でも、スッキリを体験して、これだけで十分満足した生活ができるんだと感じてもらえたら、人生は変わるのではないかな?

 

片付ける時間が短縮され、探し物に費やす時間がなくなり、モノをメンテナンスする時間が必要なくなる。ゴミが減り、おそらく支出も減る。イライラする時間や時間の無駄遣いが減る。生活はきっと向上する。

 

もっと大きな視点で言うと、モノを保有・維持することや廃棄することでかかるエネルギーが減る。地球環境の保全にも貢献できる。

そして、イイ人になったように感じられて、気分もいい(笑)。

 

 


目指すところ

私はイイ人を増やしたいのだ。そして無駄と豊かを混同していたこれまでの在り方を、ちょっと変えたい。

 

豊かとは、家の中でモノを探し回ったり、片付けに追われてイライラすることではないのだ、と。世の宣伝や見栄に振り回されて、お金や時間を無駄にしている場合じゃない。人生は有限なのだ。本当にやりたいことにお金と時間を使おう。 

 

 そして捨てられないモノに埋もれて生活したり、捨てる罪悪感に悩まされたり

する人生を脱出しよう。

 

自分のキャパシティ(容量)に合ったモノとの付き合い方を考えるきっかけに、 

片付け手伝いの『たけのこ屋』を利用してもらえたら嬉しい。